子供の工作や、クリスマスの飾りに重宝するのが松ぼっくりです。子供が拾ってくることもありますね。しかし、処理していない松ぼっくりを使うと、あとでひどい目に合うかもしれません。
虫が湧いてくるのです!
せっかく作った作品が虫まみれになったら、子供が悲しみますね。そうならないためにも、松ぼっくりを適切に処理しておきましょう。今回は、松ぼっくりの簡単な処理方法を解説していきます。
まずは松ぼっくりの下処理
松ぼっくりの虫処理をする前に、簡単な下処理をしておきます。
ゴミや土が付いているので、歯ブラシなどで綺麗に落としておきましょう。
また、種類によってはトゲのようにとがった松ぼっくりもあります。ケガをしないように、はさみで切り落としておきましょう。
松ぼっくりの簡単な処理を6つ紹介
それでは、松ぼっくりの簡単な処理を紹介していきます。
熱湯で煮る
最もオーソドックスなのが熱を利用した処理です。鍋に松ぼっくりを入れて煮ます。
目安は、約5分です。
松ぼっくりは水に濡れるとカサを閉じますが、そのあと乾燥させればまた開きます。ひび割れを防ぐために、天日干しではなく陰干しにしましょう。乾燥期間は3日です。
松特有の臭いが発生するので、換気をしましょう。また、鍋が汚れます。汚れてもいい鍋を使いましょう。
電子レンジでチン
次は電子レンジでチンをする処理です。こちらも熱を利用します。
目安は、松ぼっくり2個で10~20秒です。
アツアツになった松ぼっくりで、やけどをしないように注意してください。また、長時間になると爆発することもあるので注意してください。
松特有の臭いが発生するので、換気をしましょう。また、松ぼっくりの爆発によるレンジの故障については、責任を負いかねます。
冷凍で凍らせる
次は冷凍庫を利用する方法です。低温で虫を処理します。ジップロックに入れて、冷凍庫に入れましょう。
目安は、約1週間です。
時間はかかりますが、最も手間のかからない方法です。
水に浸す
次は水に浸す方法です。空気を遮断することで、虫を処理します。松ぼっくりは水に浮くので、上から重しをのせましょう。
目安は、約3日です。
水にぬれるとカサが閉じますが、乾燥させれば元に戻ります。ひび割れを防ぐために、天日干しではなく陰干しにしましょう。乾燥期間は3日です。
酢
次はお酢に入れる方法です。お酢の殺菌作用で、虫を処理します。お湯5L+1カップのお酢を混ぜて、その中に松ぼっくりを入れます。
目安は、約30分です。
あとは陰干しで3日ほど乾燥させましょう。
オーブン
次はオーブンで加熱する方法です。オーブンの熱を利用して、虫を処理します。オーブンにアルミホイルを敷いたら、松ぼっくりをチンします。
目安は、200℃で30分です。
松ぼっくりは燃えることがあるので、目を離さないようにしてください。
松ぼっくりによる火災に関しては、責任を負いかねます。
まとめ
以上、松ぼっくりの簡単な処理を6つ紹介|熱湯・電子レンジ・冷凍・水・酢・オーブンについての解説でした!
- 熱湯
- 電子レンジ
- 冷凍
- 水
- 酢
- オーブン
一番安全で手軽なのは冷凍庫に入れる方法です。
熱を使う方法は、松脂の臭いと火災が心配ですね。松ぼっくりは風通しの良いところで保管しましょう。湿気はカビの原因になります。
合わせて読みたい