看護師の彼女と結婚だけはやめとけ!?乗り越えるべき5つの壁

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
あなたは看護師の彼女が欲しくてたまりませんか?
『看護師なら尽くしてくれそう』
『収入があるから頼りになりそう』
看護師に、このような期待をしている方は多いでしょう。確かに高収入の看護師と付き合って、そのままゴールしたら生活はラクになります。下手したら、あなたよりも稼いでくれるかもしれません。
人生のパートナーまで考えた時、あなたにとってプラスになることは間違いありません。
また、医療の専門知識を持っていますので、病気やケガ、病院での対応など、いざという時にも頼りになります。さらに、献身的な部分もあるので、夫婦生活も楽しいことがあるかもしれません。
しかし、看護師は天使ではありません!
実際の看護師はもっと打算的で、人間臭いものです(人間なので当たり前ですが(^^;))今回は、看護師と結婚した私の体験を踏まえ、看護師の彼女のウラの部分を紹介していきます。
看護師の彼女と結婚だけはやめとけ!
私は看護師の彼女と付き合い、結婚しました。現在、結婚生活は8年目になります。
今でもよくあることですが、唖然としてしまうようなことが過去に何度もありました。
お付き合いするうえでメリットはたくさんあるのですが、デメリットもたくさんあります。両方をしっかりと把握して、看護師の彼女が自分に合っているのかを見極めてください。
付き合う時に乗り越えるべき5つの壁
それでは、看護師のおかしなところを紹介していきます。
ここが変だよナースさん
- 金銭感覚がおかしい
- プライベートの堕落が激しい
- 気が強くて性格がキツイ
- 一般的な常識の欠如
- 忙しすぎて恋愛どころではない
金銭感覚がおかしい
一番おかしく感じた点は『金銭感覚』です。看護師というのは、とても年収が高いです。年収500万円くらいならザラにいます。パートでも200~300万円は稼いでくる職種です。
結婚すれば子供のお金がかかりますから多少は節制しますが、付き合っている時は金遣いがとても荒かったです。
例えば・・・
- チョコレートはゴディバしか食べない
- 2万円もするマッサージに毎月行く
- 年に2回は海外旅行
- 飲み会の帰りはタクシー
- 気に入ったブランド物は色違いも買う
- etc
これは、私の妻がリアルにやっていた行動です。ビビりますよね。20代でこれだけ散財しておきながら、毎年100万円は貯金できるんですから、恐ろしい職業です。
問題なのは、あなたの給料が釣り合うかという点です。
普通のサラリーマンは、30代から脂がのり始めます。看護師は給料の伸びは少ないのですが、最初から高給取りという特徴があります。
若くてお金を持っている看護師の彼女に合わせるには、それなりの収入が必要になるでしょう。
プライベートの堕落が激しい
看護師というのは、高ストレスな職業としても有名です。職場では常に人の死が付きまとい、そんな患者のケアをしなければなりません。
また、勤務形態も不規則で夜勤があります。体や心への負担は、計り知れないモノがあるのは事実です。その反動とでもいうのでしょうか・・・
プライベートが堕落しきっています。
休みの日は徹底的に自分を甘やかします。先ほどの散財からも、容易に想像がつくでしょう。部屋も片づけなかったり、自炊もしないことが多々あります。
命を削りながら働く分、プライベートは完全に脱力しているのです。
気が強くて性格がキツイ
看護師というのは、女だらけの職場です。当然ながら、女性特有の派閥や陰口などのイヤな人間関係がドロドロと渦巻いています。そんな中で働いていくには、タフな性格にならざるをえません。
そのため、気が強くて自分の意見を変えられない場合が多いです。
芯があるのは良いことなのですが、度が過ぎればただの頑固者でしかありません。また、患者へタメ口を使うなど、高圧的な看護師も一定数存在しています。以下、実際に現場であったといわれる『看護師フレーズ』です。
以下は、実際に聞いたことのある、看護師の発言です。
- 『ダメじゃないのそんなことしちゃ』
- 『立てる?立てる?行くよ?1、2、3!』
- 『は?マジ?』
- 『呼ばれたらすぐに来てもらえる?』
- 『おやつの時間だよー』
- 『処置する人いるー?』
ネットを検索すると『看護師のタメ口にイラっとする』という問いや投げかけが多くみられます。
それに同調する人もいれば、もはやそんな時代は過去のモノだと『改善』を訴える回答が多かったです。
ですが、2018年現在、患者に対するタメ口は存在しています。
引用:エスビタ
ひどいものですね。全ての看護師がこうとは言いませんが、気が強いと言葉も強くなる傾向はあるでしょう。
一般的な常識の欠如
看護師というのは、一般企業で働く経験がありません。なので、かなり偏った常識を持っています。先ほどのタメ口もその一例ですね。他の例も挙げてみますと・・・
- パソコンが使えない
- 金銭感覚の欠如
- 協調性の欠如
- 敬語が使えない
- 日本の文化を知らない
- 世界情勢を知らない
- etc
普通の方なら誰でも知っているようなことを知りません。彼女のうちは『可愛いね』で済むかもしれません。
しかし、結婚してしまうと『家の恥』となりかねません。
医者との交流が深いことが多いので、お歳暮や年賀状など目上の方への対応は上手な場合があります。
忙しすぎて恋愛どころではない
根本的なところになりますが、新人ナースは自分のことで精いっぱいです。あまりの忙しさ、自分の仕事のできなさ具合に精神状態を病んでしまう方もたくさんいらっしゃいます。
彼氏で心が落ち着けばいいのですが・・・
恋愛なんてしている余裕はない!
というのが正直なところでしょう。事実、私と妻は、妻が5年目の中堅ナースになるまで別れていました。仕事が落ち着いてきたころに復縁して結婚したのです。
新人の頃の妻は、何を言っても拒否的で取り付く島がありませんでした。看護師という仕事は、それだけ大変だったのでしょう。
看護師と付き合うならそれなりのデートプランを
看護師が高収入で、お金の自由がきくことがお分かりいただけたと思います。毎回とはいきませんが、看護師の彼女が欲しければそれなりのデートプランを考えましょう。
足りない部分は『愛』でカバーしてください(^^;)
合わせて読みたい
看護師に喜ばれるオススメのプレゼント
看護師の彼女が欲しい方、もしくはすでにいる方、プレゼント選びには迷いますよね。渡すと喜ばれるプレゼントは2種類あります。
- 実用性のあるモノ
- 彼女としてもらいたいモノ
まだ彼女になっていないのであれば、ハンドクリームなどが良いでしょう。1日に何回も手を洗うので、手荒れには悩まされているはずです。
既に恋人になっているのなら、同僚に恥じないプレゼントを選んであげたいですね。看護師の職場は女の園ですから・・・
合わせて読みたい
すでに結婚を考えているなら・・・
もし結婚を考えているなら、恐る恐る式場選びを始めましょう。だって、下手に刺激するとどえらい金額の結婚式になってしまいますからね。
挙式、披露宴・披露パーティにかかった費用の総額は、「300~350万円未満」が17.5%で最も高く、「350~400万円未満」が12.7%で、平均は324.6万円でした。
引用:ハナユメ
結婚式の平均費用は、約300万円といったところです。ですが、我が家は600万円かかりました・・・高かった(^^;)
もちろんもっと安くすることは可能だったのですが、同僚への見栄、自分へのご褒美的なところが曲げられず、こんな額になってしまいました。
ちょっとでも安く抑えるため、あるツールを紹介しておきます。
プラコレ
ウエディング診断
ネットで質問に答えていくだけで、自分たちに合った結婚式場を探すことができます。彼女も自分の答えが導き出した式場なら文句を言わないはず!全国の一流プランナーが作り上げた、あなただけのプランがたくさん届きます。
LINE相談OK
なんと、プロのアドバイザー達とLINEで相談することができます。たいていの結婚式場紹介サービスって店舗に行く必要があるのですが、チャットやLINEが使えれば手軽に話を聞くことができますね!
まとめ
以上、看護師の彼女だけはやめとけ!付き合ってはいけない5つ理由の紹介でした!
看護師と付き合わないほうがいい理由は、以下の通りです。
- 金銭感覚がおかしい
- プライベートの堕落が激しい
- 気が強くて性格がキツイ
- 一般的な常識の欠如
- 忙しすぎて恋愛どころではない
しかし、これらはデメリットを強調しただけです。看護師の彼女には、もちろんメリットもあります。バランスをよく考えて、あなたに合うかを見定めてください(^^♪